掃除・洗濯

【ロボット掃除機で掃除できない場所に最適】忙しい社会人におすすめのハンディクリーナー3選!

ロボット掃除機ではキレイにできない場所ってありませんか?

棚の上や段差がある場所、ロボットが侵入できないエリアなど・・・

また、食べこぼし等でピンポイントの掃除をしたい時、困りますよね。

そんな時にハンディクリーナーがあれば気になるところだけを綺麗にすることができます。

この記事では、ロボット掃除機で掃除できない場所に最適なハンディクリーナーについて、機能やデザイン、値段などの観点5段階評価で3つ紹介します。

自分に合ったハンディクリーナーが見つかると思いますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

おすすめのハンディクリーナー

1.ダイソン V7 Trigger

機能
デザイン
値段
おもさ
総合評価

1つ目はダイソンのコードレスハンディクリーナー。

値段が34,800円(記事執筆時Amazon価格)と高めで、本体重量も1.44kgとやや重いのがネックですが、吸引力がとても優れている機種です。

また他の掃除機にはない特徴として、排気される空気がキレイという点があります。

サイクロン式の遠心力とフィルターによって微細な粒子まで99.97%カットできるとのこと。

実際に私はこちらの機種を使用しておりますが、吸引力がとても高く、

排気も気になったことがないので、とても満足しております。

値段が高めですが、機能面が優れているため、総合評価を星4としました。

2.Shark EVOPOWER W35

機能
デザイン
値段
重さ
総合評価

続いてSharkのEVOPOWER W35です。

値段が19,800円(記事執筆時楽天価格)で、本体重量も620gと軽めのハンディークリーナーです。

スッキリとしたデザインのハンディクリーナーですが、620gという軽さや、吸引力も優れており人気の機種となっています。

懸念点としては、細かいところの掃除に向いているデザインですが、

排気が強すぎるため、ホコリが舞う恐れがあるところで

Amazonでは排気方向改善アダプタなるものが第三者メーカーから販売されているようです。

デザインに優れており、吸引力もありますが、

懸念点がありますので、総合評価星4つとしました。

3.アイリスオーヤマ ハンディクリーナー

機能
デザイン
値段
重さ
総合評価

最後はアイリスオーヤマのハンディクリーナーです。

先述したSharkのハンディクリーナーにそっくりな見た目ですが、

驚くべきポイントは重量が500g値段が7,480円だということ。

ペットボトル1本分の重さの掃除機って凄いですよね。

ただし、ゴミを捨てる際にわたぼこりが少し取れづらいとのレビューがありました。

値段と重量を考えると、選択肢の一つにはなりますが、性能的にはダイソンやSharkに劣ってしまうようです。

総合評価は星3.5としました。

まとめ

以上、忙しい社会人におすすめのハンディクリーナーを3つ紹介しました。

私自身ダイソンのハンディクリーナーを使用しておりますが、ルンバとの相性はかなり良いです。

・ダイソン・・・吸引力に優れている

・Shark ・・・見た目がスタイリッシュでコンパクト

・アイリスオーヤマ ・・・安価で軽量

ハンディクリーナーを購入する際の参考にしていただければ幸いです。

もしルンバをまだ持ってないよ!って方は是非こちらの記事をご覧ください。