お部屋の掃除はとても面倒ですよね。
平日は仕事、休日は遊んだり、ゆっくり過ごしたいものです。
でもそろそろ掃除をしないと・・・
私も同じでした。
掃除をしなければいけない意識だけはあったので、家事代行サービスを調べたことがありましたが、値段が高すぎます。
悩んだ結果、お掃除ロボットのルンバを購入しました。
すると、部屋をキレイに保てるようになったのです。
・仕事に行っている間にルンバが掃除してくれる
・ルンバの通り道を確保するために、物を床に置く習慣がなくなった
・掃除機の時間を他の掃除時間にあてられた
本記事では、下記の3つについて紹介、解説します。
1.なぜ部屋の掃除が面倒な人にルンバがおすすめなのか
2.筆者が部屋をキレイに保つことのできた理由
3.ルンバを安くお試しする方法
なぜ部屋の掃除が面倒な人にルンバがおすすめなのか
スケジュール機能
ルンバにはスケジュール機能が搭載されています。
スマホを使って、曜日と時間をセットするだけで、ルンバが自動的に掃除を始めてくれる機能です。
掃除を面倒だと感じる人は、こんな状態の人ではないでしょうか。
・掃除しなくても生きていける(優先順位が低い)
・やる気が起きない
・休日しかタイミングがないが、予定が入っている
ルンバを使えば全て解決することができます。
自動で掃除をしてくれるので優先順位やタイミングは関係ありません。
また、機械なのでやる気なんて概念も存在しません。
自動で掃除してくれるから、面倒だと感じることがないのです。
モノを床に置かなくなる
ルンバは障害物を避けながら掃除をしてくれます。
ですが、ビニール袋やコード類は巻き込んでしまい、異常終了してしまうことがあります。
大きなデメリットですが、
勿体無い精神が働いて、モノを床に置かないようにする習慣が身につくのです。

実際に私はルンバを購入してから、床にモノを置く習慣がなくなりました。
部屋がキレイだと気持ちよくて達成感も感じられますよ。
部屋をキレイに保つことができた理由
仕事に行っている間に掃除をしてくれる
朝、ルンバが巻き込むようなものがないことを確認して家を出ます。
あとは設定したスケジュールでルンバが勝手に動くので、
帰ってくる頃には掃除が終わっているのです。
床にモノを置かない習慣が身に付いていると、掃除はこれだけで完璧です。
ちなみに舞い上がったホコリは約9時間漂い続けるので、
私は16時にルンバが動くようにしています。
他の場所に目を向けられるようになった
床がキレイになってくると、収納や机の上なども気になるようになりました。
普段の掃除をルンバに任せている分、いつもより時間が増えたので、
定期的に片付けをするようになったことがキレイに保てた理由だと思います。
現在では、水回りの掃除も頻繁に取り掛かるようになり、いい習慣が身に付いています。
ルンバを安くお試しする方法
ここまでルンバのメリットについて紹介していきました。
掃除が面倒な人にルンバがおすすめな理由が分かっていただけかと思います。
でもルンバは高いイメージあるし、買う勇気が出ないですよね。
私が使用しているルンバe5シリーズは39,800円です。(最近新価格で1万円安くなりました)
ちょっと手を出しづらい価格ですよね。
そこでおすすめなのが、レンティオです。
・厳選された3,054種類の製品を買わずに試せるレンタルサービス
・自宅に届き、コンビニで返却すればOK! 送料無料
・レンタル中は保証が付いており、過失があっても原則2,000円の修理費
利用者に優しいレンタルサービスだから、手が出しづらい憧れの家電を試すのに最適なんです。
レンティオなら2週間、ルンバを1,980円で試すことができます。
購入を検討する時間にしては十分ですよね。
またレンティオでは月額でのレンタルをおこなっており、
おためし2週間終了後は購入せずにレンタルし続けるのがおすすめです。
・月額1,280円で使用できる(ルンバe5の場合)
・12ヶ月以内の不具合、故障は無償修理
・その後も3年目までメーカーと同等の保証あり
・3年レンタルし続ければ、本体が貰える
・6ヶ月以内の返却はできない(デメリット)
3年レンタルして本体が貰えるってお得だと思いませんか。
ルンバe5を購入する場合と比較して、約7,000円割高になってしまいますが、
6ヶ月目以降は不要になったら返すことができるので、
購入することが不安な人に特におすすめです。
まとめ
部屋の掃除が苦手な人にルンバがおすすめな理由を紹介しました。
ルンバは高くて購入しづらいと思います。
しかし、少しでもお部屋をキレイにしたい意識のある方はとてもおすすめです。
まずは1,980円で2週間おためししてみてはいかかでしょうか。