
社会人になって毎日のスピードがとても早く感じています。
平日は仕事して寝る生活。
休みの日は溜まった洗濯や掃除をしなければいけません。
自分の時間をもっと作りたいと思いませんか?
生活を楽にする時短家電で、自分の趣味の時間を増やしましょう。
本記事では、時短できる家電を5つ紹介します。
きっと、自分の時間を増やすことができるはずです。
この記事を読むと、下記のことが分かります
・便利な時短家電について
・1人暮らしにおすすめな家電
乾燥機
まずは乾燥機です。
乾燥機で、洗濯物を干す時間を短縮することができます。
当然ですが、1人暮らしでは洗濯~洗濯物の取り込みまで1人でしなければいけません。
出社前に洗濯するか、休日にまとめて洗濯するかのどちらかが多いと思います。
しかし、勤務中に雨が降ってきたら?
休日の間ずっと天気が悪かったら?
洗濯物が溜まり、着る服やタオルがなくなってしまいます。
乾燥機は時短に加えて、そんな悩みも解決することができますよ。
お掃除ロボット
2つ目は、お掃除ロボットです。
ボタン1つで部屋中を掃除してくれるので、いつでも部屋を綺麗に保つことができます。
私はルンバe5を1年以上使用していますが、スケジュール機能がとても便利でした。
仕事時間中に掃除するよう設定することで、いつでも帰ると綺麗な部屋が待っています。
リンク:【ルンバを1年使った感想】買ってよかったポイント3選!
お掃除ロボットを使うメリットは言うまでもなく掃除機掛けの手間が省けることです。
仕事から帰ってからの掃除機は近所迷惑だったり、疲れていてやらない人も多いと思います。
しかし、お掃除ロボットなら日中の間に勝手にやってくれるので1人暮らしでも、常に綺麗な部屋を簡単に手に入れることができますよ。
食器洗浄機
3つ目は食器洗浄機です。
自炊した後の片付けって面倒くさいですよね。
お腹一杯なのもあって億劫です。
食器洗浄機を使えば、その面倒くささから解放されます。
手荒れを防げるのもポイントです。
最近は1人暮らし用で水栓工事不要で使えるタイプがあります。
導入が難しい家電のイメージでしたが、簡単に使うことができますね。
ケトル
4つ目はケトルです。
すぐにお湯を沸かせるので、使っている方も多いのではないでしょうか。
今回紹介するケトルはお湯を沸かすだけでなく、料理に使えるケトルです。
この「おりょうりケトル」は湯切り機能があるので、パスタを茹でることができたり、
保温機能を使って鍋を楽しむことができます。
1人暮らしの賃貸だと、コンロの数が足りないことも多いので、
ケトルで代用できるのはかなり助かるのではないでしょうか。
また、普通のケトルではできない丸洗いができる点もおすすめポイントです。
ふとん乾燥機
最後はふとん乾燥機です。
人は寝ている間にコップ1杯の汗をかくといわれていますが、
ふとんを干すのは大変ですよね。
しかし、ダニやカビの対策はしておきたいところです。
ふとん乾燥機があれば、ボタンひとつで乾燥できるので、かなりの時短になります。
また、雨で濡れた靴を乾かすこともできます。
最近は小型や部屋に馴染むデザインのものがあるので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
以上、時短できる家電5選を紹介しました。
気になる家電はありましたか?
乾燥機付き洗濯機やお掃除ロボットは大きな時短になるので、
個人的にはとてもおすすめです。
このブログでは、忙しい社会人に向けた情報を紹介しています。
ほかのおすすめ記事もぜひご覧ください。